アンティーク加工、エイジング加工などなどWOLCAでもそうですが、最近雑誌や本でもよく目にしますよね。
またビンテージやブロカント( BROCANTE)もよく見る言葉ですよね。
はい!でました!そもそもアンティークってなんぞや?ビンテージとどー違うんじゃい!?
そんな疑問にズバリお答えできないWOLCAが、必殺Google検索で調べてまとめてみました!
そもそも「アンティーク」とは・・・
家具や道具類、衣類などのうち製造された時点から100年を経過したもので、道具としての価値よりも美術品としての価値を認められるモノ。
100年以上はアンティーク、100年未満はジャンク junk 、ラビッシュ rubbish 、ビンテージ(ヴィンテージ) vintageと呼ばれることがある。
では今人気の「Sabby Chic」シャビーシックとは?
シャビーシックとは「使い込まれた粋な」や「洗練された古さ」という意味があります。欧米では、質が良いものを大切に丁寧に扱い、ずっと使っていくという考え方はとても一般的なんです。ライフスタイルを丁寧に、大切に、居心地よく”暮らす””楽しむ”・・・そして使い続ける。
そんな価値観を持っているインテリアスタイルってとっても素敵ですね。
『時を重ねた物たちが持つ、表情豊かな古さゆえの味わい』
「アンティーク」「ビンテージ」「ジャンク」「シャビー」が大好きなので
もっと手軽に簡単に無料で使える素材を作りました!
↓ ↓ ↓ 下のバナーをクリックしてWOLCA無料素材ページへGO! ↓ ↓ ↓
ビンテージラベルや昔の新聞、ポストカードなどなどアンティーク風やヴィンテージ風の素材を
今後も沢山アップしていきますのでご期待くださいね♪
ついにWOLCAの本が出版されました!
この本のテクニックを使えば、真新しい紙もアジ紙へと変身し、100円均一ショップで売っているビンも、アンティーク風につくり変えることができます。
↓ ↓ ↓ 購入はこちらから ↓ ↓ ↓
アンティークアレンジBOOK - 簡単でおしゃれなアンティーク風雑貨のつくりかた